全学教育科目「基礎ゼミ」前期スタートしました!
全学教育科目「基礎ゼミ」がスタートし、本日オリエンテーションが行われました。これから「脂肪細胞の生命科学とエピゲノム」について皆さんと学んでいきます。
全学教育科目「基礎ゼミ」がスタートし、本日オリエンテーションが行われました。これから「脂肪細胞の生命科学とエピゲノム」について皆さんと学んでいきます。
東北大学片平キャンパス内「さくらホール」にて、東北大学大学院医学系研究科 未来型医療関連イベント・市民講座「エピゲノムって何だろう?」と題し講演を行いました。わたしたちの生活習慣病を記憶するという、エピゲノム。そこにはが … Read More
艮陵新聞 2017年10月31日発行(第299号) 掲載原稿 「記憶される生活習慣の科学」を目指して 東北大学大学院 医学系研究科 分子生理学分野 酒井 寿郎 教授 1.今の先生を形成する上で、欠かすこと … Read More
ご挨拶 メタボリックシンドローム 〜 記憶される生活習慣の科学 このたび、東北大学 大学院医学系研究科 細胞生物学講座 分子生理学分野 を主宰させていただくことになりました。私は研修医時代に心筋梗塞などの冠動脈疾患に多く … Read More
Inagaki T,Sakai J, Kajimura S Transcriptional and epigenetic control of Brown/Beige adipocyte development Natu … Read More
環境が脂肪細胞を操作する 誰もが聞き慣れている「生活習慣病」という言葉。ではなぜ、生活習慣が病気を引き起こすのでしょう? それは、環境や栄養といった日常的に繰り返される行為によって遺伝子の情報が書き換えられてしまうから。 … Read More
Ohguchi H, Hideshima T, Bhasin MK, Gorgun GT, Santo L, Cea M, Mimura N, Suzuki R, Tai Y-T, Carrasco RD, Raje N … Read More
Abe Y1, Rozqie R1, Matsumura Y, Kawamura T, Nakaki R, Tsurutani Y, Tanimura-Inagaki K, Shiono A, Magoori K, Na … Read More
Inagaki T1,2, Iwasaki S1, Matsumura Y, Kawamura T, Tanaka T, Abe Y, Yamasaki A, Tsurutani Y, Yoshida A, Chikao … Read More