酒井教授が米国糖尿病学会(The American Diabetes Association’s 78th Scientific Sessions)で招請講演
酒井教授が2018年6月22日(金)〜26日(火)にアメリカフロリダ州オーランドで行われた米国糖尿病学会(The American Diabetes Association’s 78th Scientific … Read More
酒井教授が2018年6月22日(金)〜26日(火)にアメリカフロリダ州オーランドで行われた米国糖尿病学会(The American Diabetes Association’s 78th Scientific … Read More
研究内容を読売新聞に掲載していただきました。 出所: 紙面名:読売新聞 掲載日付:2018年5月9日(水) エピゲノム 仕組み解明を(東北大学医学部教授リレーコラム) 星陵の学びやから(5月9日付) なぜ、 … Read More
研究内容を朝日新聞・朝日新聞デジタルに掲載していただきました。 出所: 紙面名:朝日新聞 掲載日付:2018年4月20日(金) 承諾番号:18-2099 2018.05.2 – 紙面名:朝日新聞デジタル 掲載 … Read More
新規なクロマチン構造 (H3K9me3/H3K4) ビバレントクロマチン)の発見。脂肪組織中の、前駆脂肪細胞が脂肪細胞にならないようにとどめている仕組みを解明しました。Molecular Cell Yohei Abe, … Read More
酒井寿郎教授らの論文がNature Communications2018年4月19日付オンライン版で発表されました。 Yohei Abe, Yosuke Fujiwara, Hiroki Takahashi, Yoshi … Read More
全学教育科目「基礎ゼミ」がスタートし、本日オリエンテーションが行われました。これから「脂肪細胞の生命科学とエピゲノム」について皆さんと学んでいきます。
東北大学片平キャンパス内「さくらホール」にて、東北大学大学院医学系研究科 未来型医療関連イベント・市民講座「エピゲノムって何だろう?」と題し講演を行いました。わたしたちの生活習慣病を記憶するという、エピゲノム。そこにはが … Read More
艮陵新聞 2017年10月31日発行(第299号) 掲載原稿 「記憶される生活習慣の科学」を目指して 東北大学大学院 医学系研究科 分子生理学分野 酒井 寿郎 教授 1.今の先生を形成する上で、欠かすこと … Read More
ご挨拶 メタボリックシンドローム 〜 記憶される生活習慣の科学 このたび、東北大学 大学院医学系研究科 細胞生物学講座 分子生理学分野 を主宰させていただくことになりました。私は研修医時代に心筋梗塞などの冠動脈疾患に多く … Read More
Inagaki T,Sakai J, Kajimura S Transcriptional and epigenetic control of Brown/Beige adipocyte development Natu … Read More